ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

ポケモンGO、ゲーム音痴には難解。でも試せたことは良かった。

time 2016/08/25


ポケモンGO、ゲーム音痴にはハードルが高すぎました

IMG_1918 2

始めてから、1週間はモンスター集めに夢中になりましたが、その先に進めず

現在停滞してます。

ゲーム音痴がポケモンGOを難しいと感じるポイント

僕は、普段からゲームをやりません。子供の頃流行ったゲームウォッチで止まっています。

ファミコンもプレイステーションも経験なし、ドラクエ、ファイナルファンタジーもやったことありません。

(これが、パソコン嫌いにつながっているかもしれません。今は少しづつ改善してますが)

そんなゲーム音痴がポケモンGOには興味を持ちやってみました。

路上で、モンスターを捕まえる行為は楽しくてハマりました。ただその後がわかりませんでした。

・アイテムの概念が分からない。

・ジムでモンスターと対戦できるらしいが、ジムがある場所に対戦相手がいなかったらどうするのか。

逆にいっぱいいた場合誰と対戦するのかわからない。

・時速10Kmで外を歩けば卵を孵化させることができるらしいが、そもそも卵ってどうやって獲得

するのかわからない。路上に卵がいたことがないのにどうすればいいのか。

・捕まえたモンスターをどうやって強くしていくかの過程が複雑。餌を与えるとかのレベルまではついて

いけるが、「強化」の意味がよくわからない。

これらを調べて、レベルを上げていくのが醍醐味かもしれませんが、僕にはちょっと難しすぎました。

ゲーム音痴でも感じられたポケモンGOの可能性

ポケモンGOって今までのゲームの概念を覆すほど素晴らしいゲームだど感じました。

(その他のゲームをあまり知りませんが)

・まずは、外でしか遊べないところが画期的ですね。このゲームで多くの引きこもりがちだった

人たちが外に出たのではないでしょうか。

・ポケモンGOはスマホ持っている人しかできないみたいなので小学生はできません。

やりたい小学生は、親のスマホでやらなければならず、親と一緒に遊ぶようにできているところ

がいいなと感じました。普段のコミュニケーション不足を解消できるコンセプトですね。

・ポケモンGOは人の流れを変えることができますね。今のところは、都会の方がモンスターが

たくさん出るということですが、逆にしたら面白いなと思います。観光資源が少ない地方に

人を呼び込みたいときに有効な手段になる可能性もあります。

ゲームを継続することはできなかったが、試せたことは良かった

やらないで批判するより、やってみていいところ、良くないところを語ったほうが説得力があります。

今回は1日1新に書きたいがためにやってみたポケモンGOですが、さわりだけでもやってみて

良かったです。

自分からポケモンGOを語ることはできませんが、誰かが語っているのを退屈せず聞けそうです。

  • 編集後記

左足の踵が痛いです。走り過ぎでしょうか。対策が必要そうです。

先日の台風で田んぼの稲がやられてました。被害は1割程度でしょうか。

IMG_1907

IMG_1906

(昨日の1日1新)

みずほ銀行のネットバンクからパソコンで振込

<スポンサーリンク>


管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー