ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

パソコン苦手には段階を踏んで克服しよう!

time 2016/03/07


パソコンが得意になるには階段が必要

IMG 1196

僕がパソコン苦手を克服するために、大事にしている考え方

を紹介します。

それは、パソコンが得意になるには手順が重要で、その

順番を守らないと、上達する前に嫌になってしまい

挫折してしまうという考え方です。

パソコンスクールにいっても上達しない理由

パソコンスクールに行くと、実務に直結する知識では

なく、資格取得の知識を教えられます。

資格取得の知識やテクニックは、実務に直結しないものが

ほとんどで、実務家がほしいパソコンスキルを得られません。

あと、パソコン上達に必要な順序というものにも意識が

向いてないので、一部の人しか上達が実感できないのが

現状かと思います。

パソコンスキルの階層

スクリーンショット 2016 03 07 10 00 04

パソコンが得意になってどんどん仕事に活かしていこうと

目標を立てている人もいるかもしれません。

でも、これって本当はとっても難しいことかもしれません。

いろんな手順をすっ飛ばして、ものすごい高い目標を掲げて

それを実践できなくて、挫折してしまうのです。

まずは、パソコンを仕事に活かすのは大変高度な目標で

あることを認識しましょう。

そうすると、仕事中、パソコンが思うように動かせなくても

イライラしません。それで、当然と思えるようになります。

まずは、タイピング・ショートカットキーを使いこなすことに意識を向ける!

タイピングやショートカットキーにだけ意識を向けて、少しでも速く正確

にできることろを目指します。

手元の操作が、しっかりして初めて、次の段階に意識を向けるようにします。

そうすると、無理なくパソコンスキルが上達するはずです。

僕は今、タイピングソフトを使って、1日5分くらいづつ毎日トレーニングを

しています。

また、ショートカットキーも研究して、なるべくマウスを使わないように

注意しています。

まとめ

目標設定を具体的にすると、俄然やる気が出てきます。

たとえば、タイピングだったら1分間にどのぐらい打てるようにするかとかです。

自分がパソコンスキルのどこの部分を今勉強しているを意識するだけでも

違うと思いますので、ピラミッドの表を参考にしてみてください。

  • 編集後記

なにごとも、基礎力があれば上達は早いと思いますので、まずは

基礎力アップに集中してみてはいかがでしょうか?

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー