ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

パソコンアレルギーはキーボードアレルギーが原因かもしれない!

time 2016/03/01


パソコンが苦手の人は、同時にキーボード操作が苦手では?

IMG 1191

パソコンが苦手の僕が最近取り入れているのが、ブラインドタッチの

トレーニングです。

それまでも、キーボードを見ないでタイピングはできていましたが、

何度も打ち間違たりしてストレスを感じていました。

トレーニング方法は市販のタイピングソフトを買って毎日10分ぐらい

タイピングに徹するというやり方です。

 

パソコンで作業するのが苦痛だった僕

キーボード操作がおぼつかないと、何をやるにも時間がかかります。

インターネットで検索するにも一苦労でした。

やっぱり、文字入力が早いと遅いのでは作業効率やストレスの面で

すごい差になります。

 

仕事でのストレスを軽減する意味でもタイピングスキルを上げることをおすすめします。

仕事上、いかにストレスを減らしていくかが重要です。でも、どうにも排除できないストレスも

あります。例えば上司との人間関係です。

一方、自分でどうにかできるものはどんどんそのストレスの元をなくしていきましょう。

僕の場合パソコンもストレスの元でした。

タイピングトレーニングを取り入れてからは、パソコンに対する恐怖心は減少してきました。

パソコンに対する漠然とした苦手意識を、タイピングスキルだけに焦点をあてて、

克服しているところです。

 

意外とタイピングを軽視している場合が多い

僕も、ブラインドタッチなんてできているよと思っていたのですが、

タイピングソフトでは全然正確に打ててない自分がいました。

できているようで、意外と見落としがちなのがタイピングスキルです。

いくら、エクセルで関数をつかった算式で業務を効率化しようと考えても

実際手が動かなければ机上の空論に終わってしまいます。

その関数の式もタイピングしなければ成り立たないわけですから。

 

自分のお気に入りのキーボードがあると仕事が楽しくなる。

会社のパソコンを自分の好きなものに変えるというのがストレス軽減と

いう意味で一番効果があると思いますが、勝手にはできないでしょう。

でしたら、自分専用のキーボードを会社で使用するというのも一つの

手ではないでしょうか。

もちろん、それも許されない会社もあるかもしれませんが、上司に相談

してみてはいかがでしょうか。

自分のお気に入りのキーボードで作業できるとテンションが上って

やるきも出てくるかと思います。

 

  • 編集後記

  この記事は今お気に入りのキーボードHappyHackingKeyboardLite2で入力してます。

  なぜだか速く正確に、自分で入力したい文字をタイピングできます。

  仕事に使うものなのでなるべくストレスのかからないものをこれからも

  選んで取り入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー