ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

テレビをサブディスプレイ化

time 2015/12/17


テレビをサブディプレイとして使う

IMG 1038

40インチのテレビ、全然使ってません。

ユーチューブを見るぐらいです。

もったいないので、使いみちを考えてました。

MacBook Proのサブディスプレイとして使ったら

面白そうだと思いました。

ブログ作成時にMacBook Proはブラウザを写して、

テレビで作業できたら、快適かなって思いました。

でも、テレビをサブディスプレイにしてる人なんて

聞いたことないし、できるか不安でした。

やり方は簡単

設定の仕方はとっても簡単でした。

プレイステーション3をつないでいたHDMI端子を引き抜き

それをMacBook Proに接続してみました。

IMG 1041

次に、MacBook Pro側で設定からディスプレイを選択、

そのあと、配置を選んで、テキトーに操作すると、出来ちゃいました。

MacBook Proと同じ画面を写したいときは、ミラーリングを選択します。

IMG 1047

使ってみての感想

テレビはサブディスプレに向きません。40インチの大画面が

作業に支障をきたします。端から端まで、見るの首を凄くひねるので

疲れます。画面はデカすぎてはダメのようです。

ただ、音はいいので、音楽を聴くにはいいかなと思いました。

まとめ

テレビをサブモニターとして使うのは、諦めましたが、

サブモニターは簡単に設定できるのがわかったので、

普通のモニターで試したくなりました。

家で、パソコンをいじる時は、外部モニターがいいですよね。

ノートパソコンだと、ストレスを感じちゃいます。



<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー