2017/05/18
パソコン作業中の肩こりが不快
僕は、正直パソコンが苦手です。できることなら
パソコンなしの生活が理想ですが、職業柄そうも
いきません。
パソコンの苦手意識を克服するために、パソコン環境
を徹底的に見直しています。
最近、特にパソコンでの作業が増えてきて、左肩が痛く
なることもしばしばです。パソコンの苦手を克服するために
は、パソコンでの作業を増やすことが欠かせませんが、
肩凝りはごめんです。
エルゴノミクスキーボード
そこで、マイクロソフト社製のエルゴノミクスキーボードを
買ってみました。
斜めになったキーボードで脇を締めないで打てるのが
特徴です。あと、小指のところから徐々に湾曲し人差し指の
ところが、頂点になるような山のような形をしているので
手を机と水平にすることなくリラックスした状態でタイピング
できます。
体の痛みに耳を傾ける
肩凝りの原因はキーボードだけではないと思うのですが、
体が痛いのを我慢するのは、良くないです。
作業中どこか違和感を感じていたら、何か改善してみることが
大切です。
特にノートパソコンの場合は、デスクトップパソコンと違い
ディスプレイを下に覗き込むような感じで猫背になります。
そうすると、首や腰に負担がかかります。
僕の腰痛ももしかしたら、ノートパソコンが原因だったかもしれません。
パソコン作業時の姿勢チェックポイント
1.視線は正面にまっすぐか、もしくは少し下がる程度に向いているか。
2.肘は、キーボードを打つ時、90度になっているか。
3.猫背になっていないか。
4.ディスプレイと目の距離は40センチ以上離れているか。
これらすべてチェックポイントをクリアするのは相当難しいですが、
机や、椅子を変えたり、分厚い本を重ねた上にノートパソコンを載せたり
して、調節してみてください。
パソコンの性能が上がっても、操作する人間のコンディションが
悪ければ、生産性は落ちるでしょう。
ランニングと同じように、正しい姿勢で行わないと長い時間
戦えません。
職場で、自分だけ人と違ったスタイルを取り入れることに
抵抗がある人もいるかもしれませんが、これも立派な
仕事だと意識してパソコン環境を整えることにもっと貪欲になりましょう。
編集後記
最近、冬らしくなってきましたね。
ちょっと、冷水シャワーがきつくなってます。
でも、決めたことなので、継続していきます。