ライオンズクラブ

税理士が提案する野生的健康ライフ。税理士のブログなのに健康になったと好評です。

エクセルのショートカットキーで行を選択できなかった時の対処法

time 2016/03/22


エクセルのショートカットキーで行を選択する

スクリーンショット 2016 03 22 08 57 30

エクセルで行を選択しなければならない場面は多いと思います。

例えば、行を追加する場合です。

行を追加するごとに、マウスで操作していると、思考が、そこで

遮られてしまいます。

ショートカットキーで行を選択する場合は、

Shift + スペースキーを使うとカーソル上の行が

選択されます。

ちなみに行の追加のショートカットキーは、行を選択しておいてから、

Ctrl + Shift + ”+”です。

この2つのショートカットキーを駆使すると、エクセル作業がサクサク

進むので大好きです。

ショートカットキーで行を選択できない時もある

行を選択するショートカットキーは、とても強力なものですが、

使える時と、使えない時があり、とてもストレスを感じていました。

なんとかして、いつでもこのショートカットキーを使いたいと試行錯誤

して、わかりました。

キーボードが「英数字」に設定してあると使えて、「かな」になっていると

使えません。

僕のように、行を選択するショートカットキーが使えないで、イライラしている方

がいたら、ぜひ試してみてください。

  • 編集後記

マウスを使って行を選択するのって本当に疲れます。

さらに、行を追加するとなると、もっと疲れます。

   一番疲れるのが、目です。画面を凝視しなければ、

   変なところをクリックしてしまいます。

   その点ショートカットキーは、ブラインドタッチが

   できれば、目をつぶっても、作業できてしまいます。

ショートカットキーを使うと、体に優しいですね。

<スポンサーリンク>

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



管理人 塩野勝大

IMG_0054.JPG 埼玉県越谷市で税理士をしてます。ブログを平日毎日更新中。ビジネスパーソンに役立つ健康情報なども税理士ながら投稿してます。詳しいプロフィールはこちら

Twitter でフォロー