2017/05/18
Contents
エクセルのショートカットキーで行を選択する
エクセルで行を選択しなければならない場面は多いと思います。
例えば、行を追加する場合です。
行を追加するごとに、マウスで操作していると、思考が、そこで
遮られてしまいます。
ショートカットキーで行を選択する場合は、
Shift + スペースキーを使うとカーソル上の行が
選択されます。
ちなみに行の追加のショートカットキーは、行を選択しておいてから、
Ctrl + Shift + ”+”です。
この2つのショートカットキーを駆使すると、エクセル作業がサクサク
進むので大好きです。
ショートカットキーで行を選択できない時もある
行を選択するショートカットキーは、とても強力なものですが、
使える時と、使えない時があり、とてもストレスを感じていました。
なんとかして、いつでもこのショートカットキーを使いたいと試行錯誤
して、わかりました。
キーボードが「英数字」に設定してあると使えて、「かな」になっていると
使えません。
僕のように、行を選択するショートカットキーが使えないで、イライラしている方
がいたら、ぜひ試してみてください。
- 編集後記
マウスを使って行を選択するのって本当に疲れます。
さらに、行を追加するとなると、もっと疲れます。
一番疲れるのが、目です。画面を凝視しなければ、
変なところをクリックしてしまいます。
その点ショートカットキーは、ブラインドタッチが
できれば、目をつぶっても、作業できてしまいます。
ショートカットキーを使うと、体に優しいですね。