2017/05/18
連続した数字からトレンドを読む
上の図のような数字の羅列からは、今までの傾向や
これからのトレンドを予測しづらいです。
この数字の羅列を最大限に利用し、分析するには
どうしたらいいでしょうか。
グラフにすると視覚に訴えかけ、意思決定に
役立ちます。
日経新聞から数字の羅列をもってくる
日経新聞は経済情報の宝庫となっています。
日経新聞の経済指標から数字を持ってきます。
統計・指標の中の株式・円相場から、日経平均株価の推移グラフを作って
見ましょう。
日経新聞の統計・指標の数字をエクセルにコピペします。
上の表からは、株価が羅列されているだけで、今後どうなるかの
分析ができません。
そこで、エクセルに助けを借りて、推移表を作ります。
そうすると、下のグラフのようになります。
段々と株価が上がってきて、2016年1月では踊り場に
あることが、一目瞭然となります。
データベースとレポート資料を混同させない
上の例で言うと、エクセルに貼り付けた、数字の羅列は
データベースで、日経平均の推移表はレポート資料になります。
この2つを明確に分けることが大切です。
データベースの理想形は、空欄がなく、四角い表で、1列に
ならんでいるものです。
上のデータは四角くて、1列で、空欄がありません。
このデータベースから、レポート資料は容易に作る
ことができます。空欄が合ったり、途中で小計を
入れてしまったり、2列にすると、グラフを
すぐに作成することができません。
- 編集後記
グラフの作成をエクセルで練習しようと思った時、
具体的なデータが無いとできません。
そんな時は、日経新聞の統計・指標の数字を借りて
くると、いい練習になります。
【日記】
昨日は、高校の友だち2人と、新越谷で飲みました。
忘年会以来久々の再開でした。
友達の子供の話など聞けて良かったです。