2017/05/18
お湯シャンプーを始めてみた
シャンプーを使わず、お湯で髪をすすぐだけの
生活を始めました。だいたい1週間ぐらい経ったので
レビューします。
始めたきっかけ
江戸時代の人物画像を見ていて、昔の人って何故か今の人より
活力ありそうって思って、原因を探ってみた。
その当時の人はちょんまげなんだけど、髪の毛の量が
現代人よりもとても多くて黒々としている。
そんな写真をみて、当時の人を憧れたのが、きっかけで、
シャンプーを使わないで、生活をはじめてみた。
少しかゆくなる
一週間たって、少し頭が痒くなってきましたが、気になるのは
そのぐらいで、フケは今のところ出てきてません。
匂いはちょっとするかなって感じで自分では気になりません。
シャンプーを使っていない人のブログでは、この痒みも
一時的なもので、次第になくなるらしいので、もうちょっと
ノーシャンプーの生活を続けていきます。
目立った効果
まだ、江戸時代の人みたいに、剛毛になったなどの効果はありませんが、
髪がつやつやしてきました。
多分体の油が髪の毛をコーティングしているのでしょう。天然の油ですね。
今までは、シャンプーで髪や頭のアブラを綺麗に洗い流しておいて、
また、ワックスでアブラをつけるという二度手間をやっていたのかな
と感じました。
しかも、ワックスのアブラは人工的なもののはずです。それを考えると
自分の体から出る油を使えているので、髪や頭にはいいのかもしれません。
まとめ
江戸時代の人はシャンプーなんか使わなかったでしょう。
やはり、水やお湯ですすぐ程度で済ませていたのではないでしょうか。
でも、当時と現代では食べているものも違いますし、お湯シャンプーがいいとも限りません。
今より痒くなってきたら、我慢せずにシャンプー使ってすっきりしょうと思います。
- 編集後記
昨日、市役所でホンマでっかTVに出演している澤口先生のポスターを
発見しました。今度、越谷市でセミナーを開催するということだったので
早速予約を入れました。興味のある、脳科学の話を聴いてこようと思います。